【ドラクエライバルズ】用語集
(0コメント)用語 目次
あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 |
は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |
用語集
あ行
用語 | 説明 |
---|---|
アグロ | コストの軽いユニットを主力として戦うデッキ。ユニットを素早く展開して速攻が得意な感じです。類義語:ビートダウン、ウィニー |
ウォール | ユニットを縦に3体並べることで、リーダーを直接攻撃から守ることです。 |
占い | ミネア(占い師)で使うカードのうち、効果が2種類備わっているものです。通常はどちらかがランダムで発動しますが、必中時は選択可能です。さらに、超必中時は両方の効果が発動します。 |
か行
用語 | 説明 |
---|---|
貫通 | 前列と後列を攻撃できる能力。 |
キャントリップ | 何らかの効果に加えてドロー効果を持っていることです。 |
コントロール | 相手のユニットを手札に戻すなど妨害して、盤面を自分に有利なようコントロールしながら戦うデッキ。 |
コンバットトリック | 戦闘を有利にする効果のことです。 |
コンボ | カードの効果を組み合わせて有利に戦うデッキ。 |
コスト | MPのことです。ユニットや特技を使うために必要となります。 |
さ行
用語 | 説明 |
---|---|
サーチ | デッキから特定のカードを手札に加える効果のことです。 |
死亡時 | ユニットが死亡した際に効果を発動するものです。 |
ステルス |
た行
用語 | 説明 |
---|---|
超貫通 | 前列と後列に加えてリーダーまで攻撃が届く能力。 |
特技カード | 攻撃力やHPを持たず、効果のみを備えたカード。メラやいかずちの杖なども本作では特技カードとして扱われています。 |
テンション | リーダーのテンションスキルを使うために必要なエネルギーです。 |
テンションリンク | リーダーのテンションが増えるたびに効果を発動する能力です。 |
な行
用語 | 説明 |
---|---|
におうだち | 相手がほかの味方を対象として選べないようにする効果です。 |
は行
用語 | 説明 |
---|---|
バーン | ユニットやリーダーに直接ダメージを与える効果のことです。 |
パンプ | ユニットの攻撃力を上昇させることです。 |
バウンス | フィールドのユニットなどを手札に戻す能力のことです。 |
必殺技 | テンションが最大時に使用可能な特技です。該当するカードを使用した場合、テンションは0になります。 |
ブロック | ユニットを前列と後列に配置することで、後列のユニットを守ることです。 |
冒険者 | クリフトやハッサンなどの人間のユニットです |
ま行
用語 | 説明 |
---|---|
マリガン | ゲーム開始時の初期手札を引き直すこと。 |
ミッドレンジ | 平均的なコストのユニットをメインとするデッキ。バランスが良く扱いやすいのが特徴です。 |
や行
用語 | 説明 |
---|---|
ユニット | |
ら行
用語 | 説明 |
---|---|
ランプ | 高コストの強力なユニットで戦うデッキ。コストが確保できれば高火力で圧倒できるのが魅力です。 |
わ行
用語 | 説明 |
---|---|
A~Z
用語 | 説明 |
---|---|
MP | マジックパワー(マジックポイント)。カードを使用する際に必要なコストのこと。 |
HP | ヒットポイント。ユニットの場合は0になると破壊され、リーダーの場合はバトルに敗北します。 |
コメント(0)