【DQライバルズ】クローズドβテストの内容は?

(0コメント)  
最終更新日時:

DQライバルズ(ドラゴンクエストライバルズ)のクローズドβテストについて紹介しています。応募方法や開催期間を確認しておきましょう。

クローズドβテストの概要

6/9追記:テストの参加者を追加募集することが決定しました。公式生放送「ドラゴンクエストライバルズ クローズドβテスト生放送!Vol.1」で詳細が発表されるとのことなので、見逃さないようにしましょう!

ドラゴンクエストライバルズ」クローズドβテスト生放送!Vol.1
放送日時:2017年6月13日(火)21:00-22:30予定
SQUARE ENIX PRESENTS:http://sep.jp.square-enix.com/info/20170613000434.html
ニコニコ生放送:http://live.nicovideo.jp/watch/lv300007857

DQライバルズ(ドラゴンクエストライバルズ)で行われるクローズドβテストの開催期間は以下の通りです。

  • 2017/6/9 ~ 2017/6/19

また、参加応募期間や募集人数は以下のようになっています。

  • 2017/5/24 ~ 2017/6/4
  • 募集人数:10,000名(iOS:2,000名、Android:8,000名)

応募方法

クローズドβテストの応募方法は以下のような手順です。

  1. DQライバルズ(ドラゴンクエストライバルズ)公式サイトの応募ページにアクセス
  2. スクエニメンバーズの会員登録をする
  3. ログインして各項目にチェックを入れる
  4. 応募完了

▼応募について

判明した内容まとめ

ゲームシステムやルールについて

明らかになったゲームシステムやルールを紹介しています。

【システム・ルールまとめ】
  • デッキは30枚で作る
  • 同名のカードは2枚まで。ただし、レジェンドカードは1枚
  • HPは25からスタート
  • MPは毎ターン1ずつ増加する
  • 先攻の手札は3枚、後攻は4枚かつテンション+2で開始

MPを消費してカードを使用!

MPは各カードをプレイするためのマナ(コスト)的なものとなっています。毎ターン1ずつ増えていき、最大で10まで増加します。このMPを使ってユニットを配置したり、特技を使ったりして相手のHPを0にできれば勝利となります。

各カードで消費されるMPは、カードの左上に記載されいる数字で確認できます。

強力なカードには制限あり!

デッキには同一カードは2枚までとなっていますが、レジェンドカードは1枚しか入れることができません。その分、強力な効果を秘めているため、勝つうえで重要なカードと言えるかもしれません。

各魔王はレジェンドカードとして登場するようです。

選べるリーダーは七人

選べるリーダーは7人おり、それぞれに職業が設定されています。職業によって使用できるカードが異なるので、自分の好みにあった戦い方を模索しましょう。

なお、各リーダーの職業は固定(たぶんダーマ神殿で転職できません)となっています。

【リーダー一覧】

テリー(戦士)

アリーナ(武闘家)

ミネア(占い師)

トルネコ(商人)

ピサロ(魔剣士)

ククール(僧侶)

ゼシカ(魔法使い)

ブロックとウォールって?

DQライバルズの特徴的なルールといえるものに、ブロックとウォールが存在します。戦闘を有利に進めるうえで欠かせないものなので、確認しておきましょう。

なお、どちらも防げるのは直接攻撃のみのため、メラゾーマなどの特技カードは防げません。

【ブロック】
前列にユニットがいた場合に、後列のユニットは基本的に攻撃されません。RPGでいうと盾役が回復役を守るようなイメージとなります。ドラクエの戦闘らしさをカードゲームとしてうまく落とし込んだ感じです。

ただし、なかにはかんつう(前後のユニットにダメージ)持ちのユニットも存在しています。


ウォール
ウォールユニット3体を縦に並べることで発生します。この場合は、自分のリーダーへの攻撃を守ることができます。

油断しているとブーメラン的なもので一掃されそうな気もするので、そういった効果を持つカードに注意が必要かもしれません。

各リーダーには固有のテンションスキルが備わっています。ただし、このテンションスキルを使用するためには、テンションゲージを最大まで溜める必要があります。

【テンションゲージの溜め方】
  • 1MPと引き換えに1段階上昇
  • 1ターン中に1回のみ


分解と錬金でデッキも作りやすい?

不要なカードは分解することで、錬金石になります。この錬金石を使えば、新たなカードを入手できるため自分が使いたいデッキもそれなりに作りやすくなっています。

そのため、普段カードゲームはあまりしないけど、ドラクエが好きって方でも入門しやすいと思います。

▼カード一覧

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 ギルド募集掲示板
2 マルチプレイ募集掲示板
3 メンテ・不具合・バグ
4 雑談 掲示板
5 リセマラ当たりランキング
6 プレミアムカード
7 デッキ相談掲示板
8 アリーナの評価
9 OTKアリーナ
10 DQライバルズ リセマラ

サイトメニュー

リセマラ情報

攻略・交流掲示板

攻略情報

キャラ(職業)別デッキ一覧

初心者向けお役立ち情報

カード

レア別

職業別

種類別

系統別

特性別

コスト別

暇つぶしコンテンツ

相互リンク

事前情報

相互リンク

Wikiメンバー

【テンプレ】
【Wikiガイド】
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動