【ドラクエライバルズ】ゾンビピサロのデッキレシピと立ち回り方

(0コメント)  
最終更新日時:
トップ > 最強デッキランキング > ゾンビピサロ

ドラクエライバルズ(DQライバルズ/DQR)の「ゾンビピサロ」(ピサロ/魔剣士)の紹介です。デッキレシピや立ち回り、対策など紹介していますので、参考にしてください。
ピサロ

ゾンビピサロデッキの評価

デッキ評価SS  
作りやすさ普通
SS > S > A > B の4段階評価です
|ゾンビピサロの特徴
ゾンビ系のカードを中心に組まれたデッキです。ステータスアップやダウンさせるカードが多く、自身のユニットを破壊することで逆に有利に進めることができる特徴的なデッキです。

ゾンビピサロの強い点と弱い点

|強い点
  • 破壊された分だけ攻撃力がアップ!
序盤にゾンビ系カードでせめて破壊されておくことによって、バラモスゾンビの攻撃力を上昇させることができます。ダークマターなどであえて自分のユニットも破壊しておくことで大ダメージを期待することができます。

|弱い点
  • 高コストのカードが若干多い
コストが高いカードが若干多いので、手札事故になる可能性があります。

デッキレシピ

※錬成コストはデッキカードを全て錬成した場合の合計錬成石
錬成コスト約15,000

カード枚数備考
バラモスゾンビ2このデッキのフィニッシャーとなるカード
闇への供物2ゾンビ系カードを死亡させ、手札補充、MP上限を上げる
おおがらす2死亡時に手札を補充できる。序盤積極的に攻撃をする
くさった死体2バラモスゾンビの攻撃力をあげるためのユニット
わらいぶくろ2手札補充要員
ウィッチネイル2ダメージを与えた敵を死亡させる
マドハンド2
魔界への雷2
マッドフィンガー2死亡時に場にマドハンドを出せる
リビングデッド2
ワイトキング2ゾンビ系ユニットのステータスアップ
りゅうおう1
ダークマター1バラモスゾンビを出す前に使用したい重要なカード。
シドー1敵味方関係なく全体に4ダメージで、バラモスゾンビ召喚前にゾンビ系ユニットを破壊しておく
ゾーマ1
進化の秘宝2リーダーのステータスアップとHP回復

|代用カード
カード名備考
編集中編集中

キーカード

カード名備考

バラモスゾンビ
破壊されたゾンビ系味方ユニットの数だけ攻撃力が上がるので、デッキのユニットがほぼゾンビ系なので、終盤で大活躍してくれるカードです。

ダークマター
味方、相手もろとも全てのユニットを破壊するカードです。相手の場のユニットが多いときに有効です。さらにゾンビ系のカードを破壊することで、バラモスゾンビの攻撃力を上げることもできます。

おすすめのリーダースキル

リーダー名備考
ピサロ
ピサロ
終盤で活躍してくれる進化の秘宝で敵を殲滅することができます。

立ち回り

|序盤
序盤はコストに低いゾンビ系カードでどんどん攻撃していきましょう!
終盤に向けて墓地を肥やしておきましょう!

|中盤
相手ユニットの攻撃力とHPをさげることができる漆黒の世界などで、相手ユニットを弱体化させていきましょう!盤面を取られないように攻撃しながら、バラモスゾンビのためにゾンビ系カードを破壊しておきましょう!

|終盤
ダークマターを発動してゾンビ系カードを破壊したら、バラモスゾンビは場に出しましょう。破壊されたゾンビ系カードの分攻撃力が上がるので、相手リーダーに大ダメージを与えましょう!

ゾンビピサロ対策

※編集中です。

リーダーキャラの評価とおすすめレシピ

ピサロ

アリーナ

トルネコ

ミネア

テリー

ククール

ゼシカ
攻略情報まとめ
リセマラランキング最強デッキランキング
全カード評価一覧最強リーダーランキング
初心者の館よくある質問

コメント

旧レイアウト»
0

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 ギルド募集掲示板
2 マルチプレイ募集掲示板
3 メンテ・不具合・バグ
4 雑談 掲示板
5 リセマラ当たりランキング
6 プレミアムカード
7 デッキ相談掲示板
8 アリーナの評価
9 OTKアリーナ
10 DQライバルズ リセマラ

サイトメニュー

リセマラ情報

攻略・交流掲示板

攻略情報

キャラ(職業)別デッキ一覧

初心者向けお役立ち情報

カード

レア別

職業別

種類別

系統別

特性別

コスト別

暇つぶしコンテンツ

相互リンク

事前情報

相互リンク

Wikiメンバー

【テンプレ】
【Wikiガイド】
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動