【ドラクエライバルズ】系統は全部で何種類?
タグ一覧
>ドラクエのモンスターには様々な系統が存在します。特にモンスターズでは非常に細かく分類されていました。
モンスターズより少ないものの、ドラクエライバルズのユニットにも系統が存在しているので、各系統の特徴を確認しておきましょう。
スライム系
スライムやゴールデンスライムなどのモンスターが該当する系統です。比較的低コスト&職業もニュートラルのみなので、ほかの系統よりも使いやすいユニットが多いです。
また、メタルスライムなどの一部ユニットにメタルボディが備わっている点も見逃せません。
ドラゴン系
コストが高めな分、スタッツが強力なユニットが多い系統です。場に出すタイミングが難しいものの、相手を圧倒できる可能性を秘めています。大半はニュートラルですが、一部のユニットは職業が限定されています。
高コストのユニットのユニットが多いので、コストを増やせるピサロとの相性が良い系統となっています。
ゾンビ系
コストが低~高と幅広く、ステルスや同名ユニットを複数展開する効果などが特徴の系統です。くさった死体の武器破壊など珍しい効果を持つユニットもおり、デッキの相性がかみ合えば非常に強力な系統となりえます。
ただし、ニュートラルが半分ほどで残りは職業が限定されているため、そのあたりを考慮する必要があります。
冒険者
ドラクエシリーズの仲間が該当する系統です。コストは中ぐらいになっており、スタッツはそれなりですが、ユニットの効果に強力なものが多くなっています。
該当するユニットは少なく、どちらかといえば各職業の特徴を活かすためのカードと言えます。
また、同シリーズ同士のキャラだと召喚時に特殊な掛け合いが発生するようになっています。
まとめ
実際にデッキを構築する際にはリーダーの職業によって使用できるユニットが異なるものの、系統を揃えることで効果をより効果的に活かすことが可能です。
系統を重視したドラゴン系デッキやゾンビ系デッキなども活躍できるかもしれません。
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない