【ドラクエライバルズ】カード効果が調整されて影響の大きい職業とは!?

(0コメント)  
最終更新日時:

 

▶ブログ記事一覧に戻る


11月上旬に配信が決まったドラクエライバルズですが、一部カードのスタッツ/効果に関して変更が入っています。

 

この調整により各職業にどんな影響がありそうなのかをまとめていますので、サービス開始前にチェックしておきましょう!

(修正内容の一覧はページ下部に載せておきます)

テリー(戦士

しんくう斬りは、コストはそのままで与えるダメージが1減少したり、きせきのつるぎの回復量が1増加したりといった修正が見受けられます。

 

くさった死体のコストが3に変更されたことで武器の破壊に関して少し影響がありそうですが、全体的にそこまで大きな影響は無さそうです。

ゼシカ(魔法使い

ヒャドのコストが0に変更されたため、使いやすさが向上しています。MPが少ない序盤でも気にせず使えるのはアドバンテージになりそうです。

 

一方で、メラゾーマで与えられるダメージが1減少しています。ダメージを伸ばすためにコストが下がったヒャドと組み合わせて使うといった選択肢もあるかもしれません。

アリーナ(武闘家

テンションスキルに調整が行われており、カードを引く枚数が2枚→1枚になった代わりに武術カードを1枚加えることが可能になりました。また、ナイトフォックスのコストが5に変更されています。

 

結果としては武術カードが使いやすくなり、特技カードがやや使いにくくなったといったところでしょうか。

ククール(僧侶

ホイミスライムの攻撃力が1上昇、ボーンバット僧侶専用に変更、ふゆうじゅの効果が「味方が回復する度HP+1」から「死亡時:ランダムな味方ユニット1体のHP+1」に変更などの調整が行われています。

 

ふゆうじゅの効果変更で若干弱体化したような感じもしますが、ベホマのコストが1減少しているので、回復面では使い勝手が向上しています。

トルネコ(商人

道具カードのコストが見直され、1コスト分軽減されています。ユニットではキラーマジンガのコストが1増加していますが、道具カードのコストが下がっているので、全体的に見たら強化されたのではないでしょうか。

ミネア(占い師

テンションスキルの調整が行われており、軽減するコストが-3から-1となり弱体化されています。また、天変地異のダメージが4ダメージから3ダメージに変更(合計16→12)なども行われており、どちらかといえば下方修正が目立つ印象です。

ピサロ(魔剣士

漆黒の世界の効果が敵ユニットから全てのユニットを対象に変更されており、味方ユニットにも気を配る必要が出てきました。

まとめ

上記のような感じなので、一番大きな影響を受けたのは、ミネア(占い師)やトルネコ(商人)あたりじゃないでしょうか。

 

ほかにも多くのカードに調整が行われているので、興味があったら下記の一覧で変更後の効果を確認しておきましょう。


【修正内容一覧】

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 ギルド募集掲示板
2 マルチプレイ募集掲示板
3 メンテ・不具合・バグ
4 雑談 掲示板
5 リセマラ当たりランキング
6 プレミアムカード
7 デッキ相談掲示板
8 アリーナの評価
9 OTKアリーナ
10 DQライバルズ リセマラ

サイトメニュー

リセマラ情報

攻略・交流掲示板

攻略情報

キャラ(職業)別デッキ一覧

初心者向けお役立ち情報

カード

レア別

職業別

種類別

系統別

特性別

コスト別

暇つぶしコンテンツ

相互リンク

事前情報

相互リンク

Wikiメンバー

【テンプレ】
【Wikiガイド】
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動